通信制課程について ABOUT

選べる学習スタイル!
あなたに最善の選択が可能です。

各科・コースでは幅広い
将来の選択肢を用意。
国際交流にはすべての生徒が参加できます。
静修の学びでは
生徒一人ひとりに門扉を開き、
全員が活躍できる場を用意しています。

通信制課程 8の強み

01

創立100周年の実績

長年北海道札幌の地で全日制高等学校の教育実績を積み重ねている学校法人札幌静修学園が運営しています。

02

学びのスタイルは自由

在宅で通信の学びはもちろん、週5日・週3日・週1日で通学しながら学べるコースもあります。

03

卒業証書は
全日制と同じ

全日制と通信制の卒業証書に形式等の違いはなく卒業資格も全日制と同じです。

04

全国主要都市で学べる

札幌本校をはじめ主要都市(東京・大阪・京都・福岡)に学習等支援施設を設定しています。

05

優しい学費請求

1単位9,000円、保護者等の負担軽減を図るため、就学支援金を差し引いた学費を請求します。

06

通学定期利用可

全日制の生徒同様に通学定期が利用可能です(利用できない一部の交通機関や制限があります)。

07

全日制への転籍が可能

単位を取得し転籍条件を満たしていれば、静修高校の全日制への転籍が可能です。

08

業界屈指の専門力

日本の農業を支える企業「(株)マイファーム」と札幌静修学園が新コースを設置。

選べる学習スタイル
自分の希望に合わせて
学びを選択できます。

FLOW 入学から卒業までの流れ

対象

  • 新入学(4月)中学校を卒業見込みの方、 中学校をすでに卒業した方
  • 転入学(毎月)高等学校に在学中の方
  • 編入学(毎月)高等学校中途退学の方

01 入学相談

学校説明会等に参加して入学に関する事前相談を実施
札幌本校 札幌静修学園入試広報室に連絡

TEL:011-521-0234
Mail:tsushin.info@sapporoseishu.ed.jp

02 入学選考

書類選考・面接(本人・保護者等)
札幌本校及び各学習等支援施設で実施

03 入学(学習スタート)

1 レポート(添削指導)(4〜7月・9〜12月)

科目ごとに決められたレポートを作成して、期日までに提出します。教科書の内容に沿っているので安心して自分の力で進めていくことができます。本校や所属する学習等支援施設でサポートを受けることもできます。
レポートに合格すると単位認定テストを受けることができます。


2 スクーリング(面接指導)(7月)

年5日程度、対面式授業に出席して、科目ごとの理解を深めます。スクーリングは近くの認められた専門学校等施設で実施します。


3 単位認定テスト(1〜2月)

単位認定のためのテストを実施します。科目ごとの理解度を確認するため、レポートの範囲から出題します。

04 卒業(3月)

・74単位以上の修得
・高等学校3年以上の在籍
・特別活動30時間以上

05 進路

・進学(大学・短期大学・専門学校)
・就職

全日制高校同様、通信制課程でも一人ひとりに寄り添った進路サポートを行っています。

MESSAGE 理事長・学校長挨拶

理事長挨拶

食の大切さに気づいてもらうだけでなく、
自然に関わる仕事に興味を持つ人が、
一人でも増えることを願っています。

私は、福井県の田舎で生まれました。
そばには海も山もあり、素潜りや家庭菜園など、
自然とのふれあいを通して私の基礎は育まれました。

そうした経験から、「食に興味がない」「自分で遊びを創れない」などの問題は、自然とふれあう経験の乏しさが
要因かもしれないと考え、私は株式会社マイファームで、
社会人向けの農業学校を設立しました。

高校生の皆さんには、自然とふれあうことで、
心に余裕が生まれたり、食の大切さに気づいてもらうだけでなく、自然に関わる仕事に興味を持つ人が、
一人でも増えることを願っています。

理事長

学校長挨拶

未来を拓いていこうとするみなさんを、
私たちは精一杯応援します。

人の個性や特性はさまざまです。人との関わり方もさまざまです。
今世界は歴史的にもまれな大きな変革期を迎え、
従来型の人生モデルはしだいに通用しなくなってきています。

「このように生きていくべき」とか
「これがスタンダードな(よい)生き方だ」というような
同調圧力から抜け出し、自分の価値観や夢、意思を大切にして
生きていく時代が訪れようとしています。

学習支援コースは、個々の思いやペースに合わせて学べる場です。
自立した精神の育成や多様性の尊重を大切にする静修の理念を背景に、誠実に日々を送り、未来を拓いていこうとするみなさんを、
私たちは精一杯応援します。

学校長

説明会/事前面談 CONFERENCE 資料請求 / お問合せ CONTACT