転入学、編入学を検討している方へ GUIDELINES

- 募集地域
- 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、石川県、福井県、福岡県、佐賀県
転入学 (現在、静修高校以外の高校に在籍している方)
入学試験日程 |
受入日:4月から10月(2025年) 出願書類を提出する前に必ず事前面談を実施します。面談は随時受付しています。 ●事前面談の申し込み ホームページ事前面談の参加予約フォームからお申込みください。 ●事前面談実施 お互いの理解を深めるため、面談を実施します。 ※面談はご本人と保護者様も同席をお願いします。 ●出願 事前面談後、出願を許可された方は、WEBから出願登録します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験料 |
5,000円
WEB出願サイトにて、クレジットカード決済、コンビニ前払い、ペイジーをご利用いただけます(決済手数料はご負担願います)。 お支払いは出願期間内にお済ませください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出願書類 |
①受験票 ・WEB出願後、WEB出願サイト上にて受験票のダウンロードが可能になります。試験当日はスマートフォンに表示される受験票をお使いください。スマートフォンをお持ちでない方は印刷して試験当日にお持ちください。 ※Web出願サイトのURLは、事前面談終了後に配付します。 ▼以下の書類は出身高等学校に作成を依頼してください▼ ②転学照会状【様式1】 ・転学希望年月日と希望拠点の記入漏れがないようにお願いします。 転学照会状(PDF) ③転学理由書【様式2】 ・受け入れ後の生徒・進路等の指導に影響しますので、詳しく記入してください。 転学理由書(PDF) ④在学証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ⑤成績・単位修得証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・修得単位については、科目名と単位数を記入してください。 ・履修単位及び修得見込みの科目と単位については、単位数に必ず( )を付けて記入してください。 ・単位数や科目名の記載内容について、成績証明書と転入許可後に提出される生徒指導要録の内容が必ず一致しているかを確認してください。履修計画は成績証明書に基づいて計画しますのでお願いします。 ・現在籍校以前に在籍していた高校があれば、修得単位の有無にかかわらず、備考欄に学校名、課程、在籍期間を記入してください。 ・特別な単位認定がなされている場合はその旨を必ず備考欄に記入してください。 ⑥ 教育課程表(コピー可) ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・出願生徒の在籍年度のものを提出してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合格発表 | WEB出願サイトで通知します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入学手続 | 指定の期日の午後4時までに入学手続時納入金を納めてください(提出する書類等はありません)。 |
編入学 (すでに高校を中退している方)
入学試験日程 |
受入日:4月から10月(2025年) 出願書類を提出する前に必ず事前面談を実施します。面談は随時受付しています。 ●事前面談の申し込み ホームページ事前面談の参加予約フォームからお申込みください。 ●事前面談実施 お互いの理解を深めるため、面談を実施します。 ※面談はご本人と保護者様も同席をお願いします。 ●出願 事前面談後、出願を許可された方は、WEBから出願登録します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験料 |
5,000円
WEB出願サイトにて、クレジットカード決済、コンビニ前払い、ペイジーをご利用いただけます(決済手数料はご負担願います)。 お支払いは出願期間内にお済ませください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出願書類 |
①受験票 ・WEB出願後、WEB出願サイト上にて受験票のダウンロードが可能になります。試験当日はスマートフォンに表示される受験票をお使いください。スマートフォンをお持ちでない方は印刷して試験当日にお持ちください。 ※Web出願サイトのURLは、事前面談終了後に配付します。 ▼以下の書類は出身高等学校に作成を依頼してください▼ ②在学証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ③成績・単位修得証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・修得単位については、科目名と単位数を記入してください。 ・履修単位及び修得見込みの科目と単位については、単位数に必ず( )を付けて記入してください。 ・単位数や科目名の記載内容について、成績証明書と転入許可後に提出される生徒指導要録の内容が必ず一致しているかを確認してください。履修計画は成績証明書に基づいて計画しますのでお願いします。 ・現在籍校以前に在籍していた高校があれば、修得単位の有無にかかわらず、備考欄に学校名、課程、在籍期間を記入してください。 ・特別な単位認定がなされている場合はその旨を必ず備考欄に記入してください。 ④ 教育課程表(コピー可) ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・出願生徒の在籍年度のものを提出してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合格発表 | WEB出願サイトで通知します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入学手続 | 指定の期日の午後4時までに入学手続時納入金を納めてください(提出する書類等はありません)。 |
学費(授業料等)
入学時納入金本校の入学には下記の納入金が必要となります。
学費等 | 初年度 | |
---|---|---|
入学金 | 50,000円 (初年度のみ) | WEB出願サイトにて、クレジットカード決済、コンビニ前払い、ペイジーをご利用いただけます(決済手数料はご負担願います)。 |
施設費 | 20,000円 (施設費は毎年かかります) |
※お支払いは手続日までにお済ませください。
※入学金・施設費を納入後、入学許可となります。
授業料(基本スタイル)
学費等 | 年28単位の場合 |
---|---|
授業料(1単位 9,000円) | 252,000円 (9,000円×28単位) |
※就学支援金は授業料に適用されます。授業料は9月頃に1年分お支払いいただきます。
オプションコース費
コース | 日数 | 初年度 | 卒業まで(3年間) |
---|---|---|---|
学習支援コース (学習サポートコース) |
週1日 | 50,000円/年 | 450,000円/年 |
ホームクラフトコース | 週1日 | 100,000円/年 | 300,000円/年 |
アグリコース (ファスコース) |
週1日 | 150,000円/年 | 450,000円/年 |
※1 学習支援コースは、最大5日間追加可能(50,000円×日数) ※金額は変更となる可能性があります。
諸経費概算(昨年度実績)
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
制服代 | 約50,000円 | 希望者のみ |
教務システム利用代他(年額) | 22,390円 | 全生徒共通 |
教科書代 | 年間約10,449円 | 確定後にお知らせします |
国・各都道府県等による
学費支援制度
高等学校等就学支援金制度
ご家庭の教育費負担軽減を目的として、授業料の一部を国が負担する制度です。
高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金が支給されます。支給には条件がありますので、詳細は右記QRコードより文部科学省のホームページでご確認ください。

就学支援金支給で経済的な
負担も軽減(今年度実績)
年収(目安) | 国による学費支援内容 | 静修の場合1単位 9,000円(年28単位の場合) |
---|---|---|
0万円~590万円未満程度 | 1単位12,030円を補助 ※オプションコース費は就学支援金適用外です |
授業料252,000円(9,000円×28単位)- 就学支援金336,840円(12,030円×28単位) =請求なし |
590万円~所得制限なし | 1単位4,812円を補助 ※オプションコース費は就学支援金適用外です |
授業料252,000円(9,000円×28単位)- 就学支援金134,736円(4,812円×28単位) =請求額117,264円 |
高校生等奨学給付金
授業料以外の教育費(教科書、副教材費など)を助成する高校生等奨学給付金を支給し、高校生等の就学を支援する制度です。 非課税世帯(年収270万円未満程度)で、なおかつ状況に応じて、高校生等奨学給付金の支給対象となります。【支給額 年額52,100円、年額52,600円のどちらか】
その他、各都道府県の奨学金制度を利用できる場合があります。各都道府県にお問い合わせください。
学費サポート
転・編入学についての注意事項
②転学希望の生徒が休学中の場合は、転学照会前に必ず復学させてください。
③4月転入について、出願時の修得単位と単位認定会議後に差異が生じる可能性がある場合は、単位認定後の出願をお願いします(単位数変動により、諸費用納入に影響が出る等の理由)。
④事前面談内で本校の学習についての説明を行います。説明内容を十分理解した上で、出願受付・面接試験を進める運びとなります。
⑤面接指導日(スクーリング)は、実施校(札幌本校)に通うことになります。
⑥転入学許可の後、入学手続き期間内に必ず手続きを完了してください。期間内に手続きが完了していない場合は許可取り消しとなる場合もあります(入学手続き日は別途お知らせします)。
受験を希望する方は必須となります。
お互いの理解を深めるため、出願前に面談を実施します。
事前面談は1日4名ずつ受付しています。出願を希望する方は、予約可能な日時を指定してお申し込みください。

受験を希望する方は必須となります。
お互いの理解を深めるため、出願前に面談を実施します。
事前面談は1日4名ずつ受付しています。出願を希望する方は、予約可能な日時を指定してお申し込みください。

-
日 付
- 1 毎週月~金曜日 10:00/11:00/15:00/16:00
※事前面談は随時受付を開始しています。予約の空き状況を確認してお早めにお申し込みください。
※お申し込みの後、日時を調整させて頂く場合は担当者からご連絡させていただきます。 あらかじめご了承ください。
※面談はご本人と保護者様も同席をお願いします。
※事前面談後は希望者のみ出願手続きを行ってください(出願を強制するものではありません)。