転入学、編入学を検討している方へ GUIDELINES

転入学 (現在、静修高校以外の高校に在籍している方)
入学試験日程 |
受入日:4月から10月(2025年)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願書類 |
①受験票 ・WEB出願後、WEB出願サイト上にて受験票のダウンロードが可能になります。試験当日はスマートフォンに表示される受験票をお使いください。スマートフォンをお持ちでない方は印刷して試験当日にお持ちください。 ※WEB出願サイトのURLは、事前面談終了後に配付します。 ▼以下の書類は出身高等学校に作成を依頼してください▼ ②転学照会状【様式1】 ・転学希望年月日と希望拠点校の記入漏れがないようにお願いします。 転学照会状(PDF) ③転学理由書【様式2】 ・受け入れ後の生徒・進路等の指導に影響しますので、詳しく記入してください。 転学理由書(PDF) ④在学証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ⑤成績・単位修得証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・修得単位については、科目名と単位数を記入してください。 ・履修単位及び修得見込みの科目と単位については、単位数に必ず( )を付けて記入してください。 ・単位数や科目名の記載内容について、成績証明書と転入許可後に提出される生徒指導要録の内容が必ず一致しているかを確認してください。履修計画は成績証明書に基づいて計画しますのでお願いします。 ・現在籍校以前に在籍していた高校があれば、修得単位の有無にかかわらず、備考欄に学校名、課程、在籍期間を記入してください。 ・特別な単位認定がなされている場合はその旨を必ず備考欄に記入してください。 ⑥ 教育課程表(コピー可) ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・出願生徒の在籍年度のものを提出してください。 |
編入学 (すでに高校を中退している方)
入学試験日程 |
受入日:4月から10月(2025年)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願書類 |
①受験票 ・WEB出願後、WEB出願サイト上にて受験票のダウンロードが可能になります。試験当日はスマートフォンに表示される受験票をお使いください。スマートフォンをお持ちでない方は印刷して試験当日にお持ちください。 ※WEB出願サイトのURLは、事前面談終了後に配付します。 ▼以下の書類は出身高等学校に作成を依頼してください▼ ②在籍期間証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ③成績・単位修得証明書 ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・修得単位については、科目名と単位数を記入してください。 ・修得見込みの科目と単位については、単位数に必ず( )を付けて記入してください。 ・単位数や科目名の記載内容について、成績証明書と転入許可後に提出される生徒指導要録の内容が必ず一致しているかを確認してください。履修計画は成績証明書に基づいて計画しますのでお願いします。 ・現在籍校以前に在籍していた高校があれば、修得単位の有無にかかわらず、備考欄に学校名、課程、在籍期間を記入してください。 ・特別な単位認定がなされている場合はその旨を必ず備考欄に記入してください。 ④教育課程表(コピー可) ・各高等学校所定の様式で作成してください。 ・出願生徒の在籍年度のものを提出してください。 |
転・編入学についての注意事項
①生徒は、北海道・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県・佐賀県・石川県・福井県に住所を有していなければなりません。
②転学希望の生徒が休学中の場合は、転学照会前に必ず復学させてください。
③4月転入について、出願時の修得単位と単位認定会議後に差異が生じる可能性がある場合は、単位認定後の出願をお願いします(単位数変動により、諸費用納入に影響が出る等の理由)。
④事前面談内で本校の学習についての説明を行います。説明内容を十分理解した上で、出願受付・面接試験を進める運びとなります。
⑤面接指導日(スクーリング)は、実施校(札幌本校)に通うことになります。
⑥転入学許可の後、入学手続き期間内に必ず手続きを完了してください。期間内に手続きが完了していない場合は許可取り消しとなる場合もあります(入学手続き日は別途お知らせします)。
②転学希望の生徒が休学中の場合は、転学照会前に必ず復学させてください。
③4月転入について、出願時の修得単位と単位認定会議後に差異が生じる可能性がある場合は、単位認定後の出願をお願いします(単位数変動により、諸費用納入に影響が出る等の理由)。
④事前面談内で本校の学習についての説明を行います。説明内容を十分理解した上で、出願受付・面接試験を進める運びとなります。
⑤面接指導日(スクーリング)は、実施校(札幌本校)に通うことになります。
⑥転入学許可の後、入学手続き期間内に必ず手続きを完了してください。期間内に手続きが完了していない場合は許可取り消しとなる場合もあります(入学手続き日は別途お知らせします)。
事前面談
受験を希望する方は必須となります。
お互いの理解を深めるため、出願前に面談を実施します。
事前面談は1日4名ずつ受付しています。出願を希望する方は、予約可能な日時を指定してお申し込みください。

受験を希望する方は必須となります。
お互いの理解を深めるため、出願前に面談を実施します。
事前面談は1日4名ずつ受付しています。出願を希望する方は、予約可能な日時を指定してお申し込みください。

-
日 付
- 1 毎週月~金曜日 10:00/11:00/15:00/16:00
※事前面談は随時受付を開始しています。予約の空き状況を確認してお早めにお申し込みください。
※お申し込みの後、日時を調整させて頂く場合は担当者からご連絡させていただきます。 あらかじめご了承ください。
※面談はご本人と保護者様も同席をお願いします。
※事前面談後は希望者のみ出願手続きを行ってください(出願を強制するものではありません)。
入試