1年を振り返って、講師から見たアグリコース生徒さんたちの畑での成長

早いもので、

4月からはじまったアグリコースも

3月の前半で1年間の畑実習がおわりました。

今回は、

1年を振り返ってみて

畑で生徒さんたちと

一緒に過ごしたなかで感じた

成長について書きたいと思います。

というのも、

野菜作りや畑での活動が

全くといっていいほど未経験ながらも

生徒さんたちは様々なことを

吸収し、考え、発言し、どんどん成長していってくれました。

その姿を少しでも伝えたく書いてみます。

さてさて、

ブログでも度々お伝えしていますが、

アグリコースでは、

自然の中で活動し

自然・環境・植物から学びながら

「五感を磨く」こと

を大切にしています。

4月の段階では、

はじめは土を触ったり泥でよごれたりするのが

あまり得意でない生徒さんもいたかもしれません。

ぴょんと飛び出す虫に

びっくりさせられることもあったかもしれません。

でも、

自分たちが立てた畝で、

自らの手で植えた野菜たちが育つ様子を

目の前で見ているうちに、

自然と興味関心や発見を見出してくれて

苦手なこともへっちゃらに

楽しく活動してくれるようになりました。

土の感触や、畑に吹く風のにおい。

季節ごとに増えていく鳥の種類や、変わっていく葉の色。

目には見えない速度で少しずつ変わっていく畑の様子を

感じ取ってくれていたのではないかなと思います。

色々と印象的だったことがありますが、

まずは、生徒さん一人ひとりの興味や視点の違いがあります。

4月の初めましての時は、会話も少しずつで、

何を植えたいかも「?」だったかもしれません。

でも、畑の中で過ごすうちにいつの間にか、

・Aさんはダイコンやナスが好き

・Bさんはサラダかぶの「もものすけ」を美味しくつくるのが上手

・Cさんは綿花、小豆、ゴボウ(しかも田んぼにタネをまく方法)に興味あり

・Dさんは、畑で椅子に座って心地よい風を感じるのが好き

など、

体験を通して

「これ好きかも」「こんなものも植えたいな」「◯◯づくりやってみません?」

といった自分の中の

『好き』が育まれていったり、気づいたりしたのではないでしょうか。

講師はどうしても「食べる系の野菜」に目がいってしまうのですが、

牧草』(とその先の動物たち)について

興味関心をもつ生徒さんのお話を聞いた時には

「野菜だけがアグリコースじゃないですね!」

逆に教えていただき、ありがたい思いでした。

今年の畑で植えたもので特に、

・落花生(ピーナッツ)

綿花

・サツマイモ(べにはるか)

玉ねぎ

がよく実ってくれました。

そこでも、たくさん取れた〜わ〜い、で終わりではなく、

「豆科は窒素固定してくれるから良いですよね〜」

「とはいえ、取れすぎると収穫や撤去が大変な面も…」

「でも、来年も植えましょうか!」

といった声が出てきて、

・得た経験から、何を感じ、次に何をするか

という視点を持ちながら、

栽培や収穫をしてくれていたのですね!と

生徒さんたちの成長を感じました。

アグリコースで成長したのは、

実は、生徒さんだけではなく…

送迎でいらっしゃる「保護者さん」たちも

いつの間にか畑作業を積極的に参加され、

収穫や畝立てなど各種作業を手伝ってくれました。

畑では、生徒さんも保護者さんも、

「みんなでこれをやろう! 終わらせよう!」

という一つの目的に向かって一緒に作業します。

できる人から作業コツを教えてもらいながら、

あるいは、「実ったね〜!」と収穫の喜びを分かち合いながら、

自然と会話が生まれます。

たくさん取れたら、いつの間にか

「こっちで野菜を洗っておきますね」

「袋ありますか? 皆さんの分を分けますよ」

などなど、役割分担も。

身体を動かしながら少し疲れたりもするかもしれませんが、

保護者の方も要領をつかむのがうまく、上達しながら、

そして、生徒さんがどのように活動しているのかを間近に見ながら、

楽しみながら参加していただいたと思います。

去年はそんな光景がたくさん見られました。

畑での会話や笑い声も増え、だんだんと栽培面積も増えていき、

いつのまにか、畑も関わる人も、

様々なモノやコトが育っていったのだと

講師としてありがたく感じています。

通信制×農体験の可能性や楽しさについて、

生徒さんが体現してくれていると、

アグリコースの実習をする度に思います。

これからも自然の中で、

五感を磨きながら、

自分の興味関心・野菜作りの楽しさ嬉しさ・自分なりの発見を

楽しみながらしていってほしいと思います。

2025年度には、さらに生徒さんが増えて、

アグリコースにジョインしてくれます。

さぁ、今年は何を作っていきましょうか!

今から楽しみです♪

そしてそして、

【ちょっとお知らせ】なのですが

5月の『とあるイベント』に向けて、

初めてのチャレンジ

早々に?バタバタと?準備中です。

こちらもまた、発信していけたらと思います!👩‍🌾

そして今年も…

・農場体験会

・学習拠点見学会

など、

進路・進学・見学についてのお問い合わせ、

講師との雑談、ちょっと気になるのだけど…

といったお気軽なご相談も実施してまいります。

まずはお問い合わせください👍🏻

通信制課程やアグリコースへのお問い合わせは、

こちらからお気軽にどうぞ!

また、

畑での様子や日々の活動は、

Instagramでも公開中です。

ぜひチェックしてみてください!

一覧に戻る
イベント・相談会
イベント / 相談会 CONFERENCE
資料請求・お問い合わせ
資料請求 / お問合せ CONTACT